親の葬儀、一体いくらくらいかかるのか?
親が高齢になると誰もが気になるお金のことですが、
我が家も例外ではなく、一昨年、母が他界し、自分が喪主を務めましたので、
我が家の場合の葬儀費用をお伝えしようと思います。
目次
葬儀費用【家族葬】:我が家の場合
我が家では家族葬を選びました。
祭壇も宗派や大きさなどで色々な種類があり、
高額なものになると1000万円するものまでありますが、
うちはごく普通の祭壇で、参列する方も50人以下を想定した小さな部屋なので、
ごくごく一般的な家族葬の費用として参考になればと思います。
葬儀費用が
493,900円です。
葬儀以外にも色々な出費が!?
葬儀以外にもお金のかかるものがあるので、説明していきます。
①バス代 37,400円
葬儀場から火葬場までのバス代です。
たしか25人ほど乗れる小型バスだったと思います。
②返礼品 106,812円
参列者にお渡しする返礼品です。
返礼品も選ぶことができるので、値段もピンキリです。
葬儀社の方に準備して貰い、渡した分の金額を葬儀社にお支払いしました。
③火葬代 9,000円
小山田にある鹿児島北部斎場でのお値段です。
④料理代・お菓子、飲み物代(通夜式+告別式) 27,785円
通夜式、告別式で参列者にお配りするお菓子や飲み物、お弁当などは自分で手配します。
お弁当は明和食品で手配しました。
⑤入会費用 7,200円
互助会に入る入会費用です。2口分です。
1口 月3000円×130回払い
39万円で葬儀が出来る会員の入会費用です。
これに関しては入る入らないでゴタゴタがあったんですが、気が向いたら書きます。
⑥お布施 89,000円
通夜、告別式でお経を唱えて頂いた住職の方へのお布施です。
この値段は葬儀社の方が提示した値段です。
結論:全部でいくら?
合計で 771,097円 でした。
ただこれはあくまで葬儀費用だけのお話。
葬儀後も色んな手続きやら出費があるので、
またの機会にお伝えしていきます。でわ(‘◇’)ゞ