こんにちは。初心者1日目カメラマンなかしん(@aruka0106)です。
注文していたNIKON D5600が届いたので、開封して撮影するまでの準備をやっていきます。
1枚の写真撮るまでにセッティングすることが結構あるんですよねー初めてやる作業なので緊張しながら手先はプルプル。
だが、子供たちが学校から帰ってくるまでに作業を完了させねば!!!限られた時間との戦いで、やり方を間違えてないかビクビクしながらおぼつかない手つきでのセッティングになりました。
初めてデジタル一眼レフカメラを購入する方の参考になれば幸いです。
目次
開封
中身はこんな感じで包装されています。
本体・レンズ2本・バッテリー・充電器・ストラップ・説明書・保証書といたってシンプルです。
もっとずっしりしてるかと思ったら、めちゃ軽かったです。
まずは充電
まずはバッテリーの充電からしましょう!充電に結構時間掛かりますからね。
レンズフィルター&レンズフード
次にレンズの先端にレンズを保護するフィルターを取り付けます。
このフィルターがレンズの汚れや傷を防ぎます。
短い方のレンズが55mmのフィルター、長い方のレンズが58mmのフィルターになります。
購入する際はサイズを間違えないように注意しましょう。
取り付ける時はホコリなどが入らないように、静かにスムーズに取り付けます。
あと、レンズフードが付いていないので、付けたい人は別途購入する必要があります。
Nikon D5600 ダブルズームキットで使用するレンズフード
○Nikon バヨネットフード HB-N106 短い方のレンズ用
○Nikon バヨネットフード HB-77 長い方のレンズ用
レンズフードは不要な光をカットし、レンズに映ってしまうフレア現象やゴースト現象を防ぐ役割があります。
初心者は被写体に近づきすぎてレンズが当たってしまうのを防いでくれますので、
つけたほうがいいですね。僕は買い忘れていたので、後日買いました。
レンズフードも、55mm用、58mm用とサイズが沢山あるので購入時に気をつけてください。
取り付けたらこんな感じです。
単焦点レンズ
僕はさらにレンズをもう一つ購入しました。
こちらは無くても全然問題ないです。ただ、単焦点レンズで撮る写真はおもしろいとの事だったんで、
追加で購入しました。
たぶん綺麗に貼れたッぽい
貼り付け終了~~ あとはレンズを取り付けてみましょう。
レンズ取りつけ
外したフタは決めたところに保管しないと無くしちゃいそう。
SDカード
ストラップも取り付けて、SDカードもセットして作業完了~~
結構やることいっぱいありましたねー。
あとはバッテリーをセットして、電源を入れましょう。
初期設定
日時の設定
まずは日時の設定をします。次にSDカードの初期化をします。
SDカード初期化
この2つの作業さえやれば、とりあえずは撮影できます。
よっしゃー!!なんとか終わったぞ~~!!!
とりあえず家の中をパシャパシャ!おぉぉ、めっちゃ綺麗!!!
なにより「カシャッ!!」って音がカッコイイ!!テンションあがりまくりの一日でした。