4月に県立鴨池球場でプロ野球公式戦が行われました。
4/16(日)福岡ソフトバンクホークスvsオリックス・バッファローズ戦
4/19(水)読売ジャイアンツvsヤクルトスワローズ戦
4/16のソフトバンクホークス戦は残念ながら雨の影響で中止でしたね。
そして、巨人vsヤクルト戦のチケットが無事取れたので、家族で行ってみました。
初めての野球観戦だけど大丈夫かな?!と不安でいっぱいだったんで、ネットで入念に下調べ。
目次
チケット購入
チケットはローチケHMVで予約しました。そして近くのローソンのロッピーから発券って流れです。
予約するときに席を決めます。
外野席
大声を出して応援したい・ホームランボール取ってやるって人は外野席がオススメです!
内野席
ゆっくり座って観たい・選手を近くで観たいって人は内野席がオススメです!!
上の図では指定席A・Bが内野席になります。
バックネット裏
選手を目の前で見たい・最高のアングルで応援したい・TV映りたいって人はバックネット裏を選びましょう!!
一番高い席になります(5700円)
上の図で指定席Sがバックネット裏になります。
内野指定席B(1塁側)から見るとこんな感じです。
指定席Bは長いベンチに席番号プレートが貼ってます。
結構ギュウギュウです。
簡単な野球のルール
①1チーム9人対9人で戦うスポーツ
②攻撃(打つ方)と守備(守る方)を交互に9回行い、点数を多くとった方が勝ち
③ストライク3つでワンナウト、ボール4つでファーボール(打者は1塁へ進める)、スリーアウトでチェンジ(攻守交替)
④打者が打ち上げたボールを守りがノーバウンドで取ったらアウト
⑤打者が打って一塁へ走って、打者よりもボールが先に着いたらアウト
⑥打った球が外野の観客席までノーバウンドで届いたらホームラン
他にも細かいルールはありますが、楽しめたらいいんです!!
4/18時点 セ・リーグ順位
広島ツエー(;゚Д゚)
県立鴨池球場への行き方
車で行く場合(駐車場)
競技場の外周赤色部分は無料で駐車出来ます。駐車線をはみ出さない様に停めましょう。
満車で停められない場合は、近くのコインパーキングに停めましょう。
バスで行く場合(鹿児島中央駅から)
【市営バス16番 鴨池港行き】(黄色のバス)に乗りましょう。運賃は190円です。
そして、【市民文化ホール前】で降ります。市民文化ホール前で降りると目の前に補助競技場が見えます。
※suica使えないから気を付けて!
鹿児島中央駅からは【東15】乗り場から乗りましょう。
露店の様子
巨人グッズの露店
得点が入ったときは「おぉぉぉぉ~~~~!!!」って大声あげながら、
タオルを振り振りするので、持っておきたい1アイテム!
入場口
人がいっぱい!!ファミマの露店ではカラアゲやフライドチキン・焼鳥・フランクフルトなどが売ってました。
みんな試合はじめはビールや焼酎片手につまみを食べながら観戦してる人が多いですねー
畜ペン
ヤクルトマスコットキャラクター つば九郎こと【畜ペン】
畜生ペンギン、略して畜ペン!!
楽しみにしてたんですが、見れなかったですねー。どこにいたのかな?!見たかったなー
試合内容
1回裏に巨人が先制点!点が入ったら観客席はすごい盛り上がり!!うおおおぉぉぉ~~~と叫びながら、
巨人タオルを振りまわします!!ここで「タオル買っておけばよかったー」と後悔・・・
2回裏 巨人ピッチャー高木の打席で、投球がバントしようとした右手の指に直撃!!
3回からはピッチャー交代で育成出身、初登板の篠原がマウンドに立ちます。
そのあとはピンチをなんとか防ぎながら、巨人が1点を守り切って勝利!!
篠原は初勝利投手になりました!!おめでとうっ!!
▽試合結果
巨人1-0ヤクルト
(県立鴨池球場18:00)
初めて鴨池球場での観戦でしたが、めっちゃ楽しかったです。
今度はバックネット裏から真近で観たいですね。
観戦してみてやっておいたほうがいいと思った事
球場でのドリンクは高いので事前に買っておく!!
あとは結構風が強くて寒かったので、まだ防寒対策必須です!!鴨池球場に屋根はありません!!
座るベンチも長時間座っているとおしりが痛くなるので、座布団を持っていきましょう!!
なかなか生観戦出来る機会は少ないですが、また都合がつけば行ってみたいです!
ではまた~(^^)/