こんちゃ。
まずはこの問題の答えわかるでしょうか?
これは小学2年生の娘がやった宿題をボクが○付けしたものである
娘の答えは四角形は①
ボクは④も四角形だと思い、ピンをした
しかし、ふと疑問が沸く
(ホントにこれ四角形になるのか?)
たしかに頂点が4つと辺が4つでできてはいるが・・・なんかしっくりしない
妻に聞いてみたがわからない
娘に学校ではどう習ったか聞いてもわからない
気になってWikiで調べてみた
四角形(しかくけい、しかっけい、英: quadrilateral, tetragon)は、
平面上で4本の直線に囲まれた平面の一部を指す。多角形の一種で、
4つの頂点と4本の辺を持つ。
引用先:Wikipedia
定義上は四角形である
しかし四角形の種類の中に台形・長方形・平行四辺形等の中に
凹四角形というものがあった
凹四角形:1内角の大きさが180°(π ラジアン) を超えるような頂点を持つ四角形。
対角線が四角形の内部で交点を持たない、
外角が定義できないなどの不都合があるため、
日本の初等中等教育では、
四角形の分類に含めないことがある。
引用先:Wikipedia
コレだ!!!
日本の初等中等教育では、
四角形の分類に含めないことがある
どっちやねん!!と突っ込みたくなる
つーか、こんな曖昧な問題を宿題に出されても、
○×つけるの大変だってば!!先生!!!
妻がママ友に聞くと小学4年生の子は学校で
「これは四角形ではない」と教えられたそう・・・
凹四角形という名前がありながらも四角形ではない
う~ん、なんかスッキリしない問題でした
翌日
先生の答えは【④も四角形なので正解は①と④】
4つの頂点と4つの辺を持っているので四角形にふくまれるとの解説でした。
ネットでも小学校での凹四角形についてのことが書かれてますが、
先生によって答えが違うのかな?よくわからん。
ではまた~