どもっ!
今年は家族で照国神社へ初詣に行きました。
正月三が日は約33万人が参拝に来るとの予想でしたが、
お参りに行った2日もたくさんの初詣客がいらしていました。
照国神社には【お参りをもっと楽しむ十のコト。】というパンフレットが置いてありました。
照国神社の神様についてとか、大鳥居・斉鶴についてなど説明が記載されています。照国神社に初詣に行かれた時はぜひ読まれてみてくださいね。
これから初詣に行かれる方のために『手水の作法』と『お参りの作法』を載せておきます。ご参考にどうぞー。
手水の作法
①まず右手に柄杓を持ち、水をすくい、左手にかけ、左手を清めます。
②次に、左手に柄杓を持ちかえ、右手を清めます。
③清めた右手へ柄杓を持ちかえ、左手で水を受けて口をすすぎます。すすいだ水は地面にそっと吐き出してください。
④再度左手を清めます。
⑤最後に、柄杓を縦にしながら、柄杓の残り水で全体を清めて元の場所へお戻し下さい。
お参りの作法
①軽く一礼
②二拝(二回深く礼します)
③二拍手(両手を合わせ、右手を少し引いてから拍手を打ちます)
④その後、両手を合わせ、心を込めてお祈りします。
⑤一拝(一回深く礼をします)
⑥軽く一礼
ではまたー!