おやっとさー。なかしん(@aruka0106)です。
早いものでもう7月ですね~
鹿児島では7月といえばやっぱり六月灯ですよね!!
灯籠や露天が並び、夏が来た!!って感じがします。
今回は鹿児島市で行われる六月灯をまとめました。
県内の方・また県外の方もこの機会に是非
足を運ばれてみてはいかがでしょうか~
目次
六月灯とは?!
六月灯(ろくがつどう)とは、旧暦の6月(現在は7月)を中心に鹿児島県の神社・寺院で行われる祭りである。鹿児島県を中心に旧薩摩藩領だった地域で行われる行事で、宮崎県の一部(都城市)でも開催される。鹿児島の夏の風物詩であり、県民には「ロッガッドー」の呼び名で親しまれている。
六月灯が開催される神社や寺院では、和紙に絵や文字を書いた灯籠が飾られ、歌や踊りが奉納される。また、境内及びその周辺では縁日が立ち並び多くの人びとで賑わう。
引用先:Wikipedia
六月灯スケジュール
※住所をクリックするとGoogleMAPで表示されます
八坂神社
7/1(土)18:00~
鹿児島県鹿児島市清水町26-1
船魂神社
7/2(日)17:30~
鹿児島県鹿児島市新屋敷町5−15
稲荷神社
7/3(月)18:00~
鹿児島県鹿児島市稲荷町34−15
伊佐智佐神社
7/9(日)18:00~
鹿児島県鹿児島市和田町1064-1
一之宮神社
7/9(日)18:00~
鹿児島県鹿児島市郡元2丁目4−27
若宮神社
7/9(日)18:00~
鹿児島県鹿児島市池之上町7−30
柏原神社
7/13(木)17:00~
鹿児島県鹿児島市 谷山中央2丁目4155
照国神社
7/15(土)・16(日)
鹿児島県鹿児島市照国町19−35
南洲神社
7/17(月)・18(火)18:00~
鹿児島県鹿児島市上竜尾町2−1
鹿児島神社
7/18(火)18:00~
鹿児島県鹿児島市草牟田二丁目58番3号
鶴嶺神社
7/18(火)18:00~
鹿児島県鹿児島市吉野町9698-2
神明神社
7/18(火)18:00~
鹿児島県鹿児島市宇宿3丁目27−3
建部神社
7/19(水)18:00~
鹿児島県鹿児島市武2丁目43−16
日枝神社(原良)
7/22(土)17:00~
鹿児島市原良町3136
日枝鴨池山王神社(鴨池)
7/22(土)16:00~
鹿児島市鴨池1-8-23
日枝神社(常盤)
7/22(土)18:00~
鹿児島市常盤町324
松原神社
7/23(日)18:00~
鹿児島県鹿児島市松原町3−35
荒田八幡宮
7/24(月)・25(火)18:30~
鹿児島県鹿児島市下荒田2丁目7−21
磯天神菅原神社
7/25(火)18:00~
鹿児島県鹿児島市吉野町9678
宮坂神社
7/25(火)18:00~
鹿児島市喜入町8488
天之御中主神社
7/26(水)17:00~
鹿児島県鹿児島市宇宿6丁目7−1
月読神社
7/30(日)16:00~
鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722−8
鹿児島県護国神社
7/31(月)・8/1(火)18:00~
鹿児島県鹿児島市草牟田2丁目60番地7号
計23箇所の六月灯のご紹介でした。
鹿児島の夏の風物詩を是非お楽しみ下さい。
花火大会のまとめもよろしかったらご覧下さい♪
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました(●´ω`●)φ…..ありが㌧㌧㌧♪