おはようございます。なかしん(@aruka0106)です。
昨日の地震ビックリしましたね!
なんでも震度5強以上では1997年5月13日、
鹿児島県薩摩地方を震源とする
M6.4(薩摩川内市で6弱)以来ということで、
実に20年ぶりの大地震到来でした。
11日11:56頃、鹿児島湾を震源とするM5.3の地震が発生し、
鹿児島市で最大震度5強の揺れを観測しました。
この地震で、鹿児島県内で負傷者や土砂崩れなどの被害が出ていますが、
大きな被害が発生したとの情報はありません。【発生事象】
発生時間:2017年7月11日(火)11:56頃
震源地:鹿児島湾(北緯31.4度、東経130.6度)
震源の深さ:10km
地震の規模:M5.3(当初5.2)引用先:【レスキューナウまとめ】
【地震情報】
震度5強:鹿児島市喜入町*
震度5弱:鹿児島市下福元 指宿市十町* 南九州市頴娃町牧之内*南九州市知覧町郡*
※この地震による津波の心配はありません#地震 #鹿児島 pic.twitter.com/D4gvCrRjdb— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) 2017年7月11日
【気象庁会見】(7/11 13:15〜、松森敏幸地震津波監視課長)
・今後一週間程度は最大震度5強程度の地震の可能性、特に今後2,3日程度は規模の大きな地震に注意を。
・揺れの強かった地域では、落石や崖崩れなどのおそれ、今後の地震活動や雨の降り方などに注意を。
・桜島など周辺の火山の活動に特段の変化はみられない。
土砂崩れや停電等あったようですが、大きな被害がなかったのは
不幸中の幸いです。
フレスポのTOHOでは地震による影響で上映見合わせもあったようです。
今後1週間ほどは特に規模の大きな地震に注意しましょう!
我が家では、もし地震のとき家族でバラバラの場所にいた場合の、
避難場所の確認を行いました。
通信手段が断絶してしまった場合、
家族の位置を把握するのは困難ですからね。
万が一のために家族で決めておくことをオススメします。
出来れば避難グッズも準備しておきましょう。
備えあれば憂いなしです!
避難所の確認はこちらをご参考ください。
鹿児島市HP防災(避難所など):【http://www.city.kagoshima.lg.jp/shisetsu/bosai/index.html】