ども!(‘◇’)ゞ
皆さんランチパスポートってご存知ですか!?
全国42都道府県以上で発行されているランチがお得になる小冊子です。
2018年2月19日にランチパスポート鹿児島Vol.12が発売になりました。
鹿児島版は今回で12冊目ということで、本屋でもたびたび見かける機会が増えたランチパスポート、
気になるけどなかなか手がでないでいるという方もいらっしゃるのではないでしょうか!?
今回こちらのランチパスポート、略してランパスはホントにお得なのか!?
実際に使ってみて個人的主観からメリット・デメリットを解説します。
ランチパスポート公式サイト:【http://lunchpassport.com/】
価格は 980円(税込)
有効期限は2018年2月20日~2018年5月18日まで
ランチパスポートにはルールとマナーがあります。
ランチパスポートの使い方
1.1冊につき1名の利用です
2.利用時間と定休日をよく確認ください
3.パスポートは来店・注文時と会計時に提示を
4.車での来店は乗り合わせを
5.料理が売り切れる場合があります
中はしっかりパスポート仕様になっています。
Q.ランパスのメリットは?
ランパスのメリットとしては、
●お手ごろな値段で気軽にランチに行ける
●使えば使うほどお得
●店舗情報が載っているので行く前にどんなお店か知る事が出来る
住所・TEL・営業時間・定休日・駐車場・席数・喫煙or禁煙
●鹿児島市内のみならず、鹿児島市外の店舗も網羅している
姶良国分・北薩・南薩・大隅
●定食・ラーメン・軽食などなど様々なジャンルのランチを幅広く取り扱っている
●ランパスを見なかったら知らなかったであろう名店が見つかる
Q.ランパスのデメリットは?
●1店舗につき3回までという回数制限がある
●割引されるメニューが決まっているので、好きなメニューを注文できない
●有効期限の3ヶ月は長いようであっという間に終わる
●持って行くの忘れたら割引を受けられない(常に持ってないといけない)
●店舗ごとの決まりがあり、運が悪いとランパスが使えない時がある
土日祝対象外・1日10食限定・なくなり次第終了・G.Wは利用不可など
●7割ほどが鹿児島市内の店舗を掲載しているので、鹿児島市外の方だと選択肢が限られる
Q.ランパスを使うときの注意点は?
●予約が必要か確認する 【予約可・予約不可・要予約】で分類されています
●利用不可期間を確認する
●利用可能時間を確認する
ランチパスポートまとめ
一見めちゃくちゃお得になりそうなランチパスポートですが、合う人、合わない人が分かれそうですね。
あくまで個人的な主観によるものですが、合わない人の例を挙げると、
土日休みの会社員の方で「土日のランチで使いたい」という人には、
【土日利用不可】が結構多いのでランパスのお得さを有効活用できないのではないでしょうか。
また、お店でメニューを見てから「その時の気分で食べたいものを決めたい」って方には合わないかも。
逆にママ友とか平日休みの会社員の方で『平日にランチによく行く人』『外食好きな人』などは合いそうですよね。
喫煙or禁煙が記載されているのも妊娠中の方やたばこの煙がダメな人に嬉しい情報です。
でも1回の利用で720円お得になるところなどもあるんで、上の条件が必ずって訳ではないので参考程度にしてください。
ではまた~(^^)/