先日、免許更新に行ってきました。今回の更新で人生初の優良運転免許証を受け取りました。やった!
長かった。。。免許取得から15年かかってやっと手に入れました。
今回は免許更新の流れを簡単に書いていきます。
目次
免許更新案内のハガキが届く
まずは免許更新の年の誕生日から1ヶ月ちょい前に、免許更新案内のハガキが届きます。
誕生日から前後1ヶ月が免許更新期間です。
免許更新の場所は?
鹿児島県鹿児島市南栄5丁目1-2
TEL:099-266-0111
産業道路を市内から指宿方面へ進んで、ワンダーランド谷山店の道路向かいです。
鹿児島県交通安全教育センター(谷山)の受付時間・営業時間は?
鹿児島県交通安全教育センター(谷山)で行う手続きの内容によって、受付時間・営業時間が異なります。
免許更新(優良、一般、初回、高齢、違反講習)
月曜~金曜
-
- 8:30~9:30
- 13:00~14:00
日曜
- 8:00~9:30
- 13:00~14:00
住所変更、記載事項の変更
月曜~金曜
- 8:30~16:00
免許証の再交付
月曜~金曜
- 10:00~11:00
- 14:00~15:00
休業日
営業していない休みの日(定休日)は以下の通りです。
- 土曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)
受付
ボクは平日の8:30~9:30 受付に行きました。
8:30ちょうどくらいに行きましたが、40名くらい列を作ってました。
まずは免許証を出して事務手続きをします。
40名くらいの並びでも受付が8席あったので、20分くらいで済みました。
この時に優良更新手数料(2500円・講習費500円)3000円を支払います。
一般運転者は更新手数料(2500円・講習費800円)3300円
初回運転者と違反運転者は更新手数料(2500円・講習費1350円)3850円です。
交通安全協会への入会勧誘
ここで、年額600円と書かれたパンフレットを見せながら交通安全協会への入会を勧められます。
600円なら~って軽い気持ちで「いいですよー」って言っちゃうと、次回免許更新までの5年分で600×5=3000円を請求されます。最初から5年分で3000円ですって言えよw
メリットは免許証のケースがもらえることくらいかな?!
僕は最初の免許取得のときに訳も分からず入会してしまいましたが、2回目の更新以降は断っています。
そんなにしつこい勧誘ではないので、「すいませ~ん。結構です!」(手を振り振り)で断れます。
こちらが交通安全協会のHPです。【http://kaankyo.jp/】
免許更新前に加入するか決めてから更新に行かれたほうがいいですね。
あとは僕の免許証は誕生日の部分が削れていたので、確認という事で別の受付に案内されて、
他の人より10分位、時間がかかりました。
その後、視力検査・写真撮りをやって、講習を受けます。
講習
30分の講習なので、あっという間に終わります。
講習後はSDカードの申し込みをしたい人は講習会場で申し込みできます。
要らない人は新しい免許証を受け取って帰宅です。
SDカードとは?
安全運転者(Safe・Driver)の略で、このカードを持っている特典としてガソリン代・食事代・宿泊代などの割引やマイカーローンの金利を優遇するお店が増えています。
取得費用は600円くらいだったと思います。なんかいろいろお金を払わせようとしますね。
ボクはいらないだろうなーと思ってスルーしました。
ここまで免許更新は終了です。終わった後も安全運転で帰りましょう。