どーも、なかしんです。
我が家もとうとうドラレコ付けました。
取り付けたドラレコは『HDR-352GHP』
目次
HDR-352GHPの主な特徴
○超広角168度・明るいF2.0ガラスレンズを搭載
○駐車監視機能
エンジンOFFでも最大12時間、映像の記録を続けます。
また衝撃を検出し、前後の映像を記録します。
○HDR/WDRで白飛びなし
白とびや黒つぶれなどの明暗差を補正し、
逆行にも強くあらゆるシチュエーションで
安定した映像を記録します。
HDR:ハイダイナミックレンジ
WDR:ワイドダイナミックレンジ
○フルHD200万画素
高画質のフルHDで映像を記録できるのナンバーもくっきり見えます。
なにかあった際に画質が悪くてナンバーが読めないってなったら困りますもんね。
○GPS搭載
自車の走行速度や位置情報も録画データと一緒に記録してくれます。
そもそもドライブレコーダーとは?!
車に衝撃(事故発生時、急ブレーキ時など)が加わると、
その前後の映像や音声などを自動的に記録することができる装置です。
略して『ドラレコ』とも呼ばれます。
ドライブレコーダーを撮り付けるメリットってなに?!
交通事故が発生した際の映像が記録されていることにより、客観的に事故原因を判断できます。
証拠がなければ事故が起こった際に「相手側が信号無視した・してない」の
水掛論になってしまう場合もあるので、映像証拠があれば過失がどこにあるかはっきりします。
設置にかかった費用
オートバックスにて購入・取り付けまでして貰いました。
HDR-352GHP ¥28,078-
取り付け工賃 ¥5,400-
合計 ¥36,156-(税込み)
取りつけ作業時間は約30分でした。
初期設定から変更した設定
○画像補正 WDR→HDRに変更
○タイムスタンプ設定 OFF→ONに変更
ONにすると録画映像に録画日時を埋め込むことが出来ます。
○カメラ輝度 標準→暗い
夜間に白飛びする可能性を減らすために「暗い」に設定しています。
○録画サイズ HD(1280×720)→Full HD(1920×1080)
せっかくなので最高画質で録画したほうがいいですよね
かなり細かいところまで設定できます。
私の場合は購入後、すぐにPCで録画チェックするとファームウェアアップデートが
ありましたので、まずはファームウェアアップデートがないかの確認をお勧めします。
ドライブレコーダー補償サービスもあります
コムテックドライブレコーダー対象機種ご購入のお客様には、
事故に遭われた際にお見舞金として登録から1年間、
一律2万円を補償する補償サービスをご用意しております。※ご購入後1ヶ月以内に必ずご登録ください。
期間内にご登録されなかった場合、補償サービスは受けられません。
登録はこちら:【https://www.e-comtec.co.jp/hosyou/pc.php】
テスト動画
上の設定で撮影した録画映像がこちらになります。
【夕方編】
【夜編】
さすが168度の超広角だけあって、3車線の真ん中レーンを走っても、
左右の車がよく見えます。また、高画質なので画質もいいですね。
夜は街灯や車のライトの光線が気になりますね。
これも設定すれば何とかなるのかな?!
いろいろ設定いじってみます。
ではまた~(^^)/