ども(‘◇’)ゞ なかしん(@aruka0106)です。
今回、2017年J1リーグ第6位 ジュビロ磐田の鹿児島キャンプに行ってきました。
ジュビロ磐田が鹿児島でキャンプをするのは今年でなんと21回目!!
初めての参加で分からないことだらけでしたので、「行ってみたいけど楽しめるか分かんない」、「サインって貰えるの?」って方のために行き方や観覧のコツなどまとめました。
目次
ジュビロ磐田の鹿児島キャンプはどこでやってるの?
ジュビロ磐田は毎年、「鹿児島県立鴨池補助競技場」で鹿児島キャンプを行っています。
車で行く場合(駐車場)
競技場の外周赤色部分は無料で駐車出来ます。駐車線をはみ出さない様に停めましょう。
満車で停められない場合は、近くのコインパーキングに停めましょう。
バスで行く場合(鹿児島中央駅から)
【市営バス16番 鴨池港行き】(黄色のバス)に乗りましょう。運賃は190円です。
そして、【市民文化ホール前】で降ります。市民文化ホール前で降りると目の前に補助競技場が見えます。
※suica使えないから気を付けて!
鹿児島中央駅からは【東15】乗り場から乗りましょう。
鹿児島キャンプのスケジュールを確認しよう!
ジュビロ磐田のHPから鹿児島キャンプのスケジュールを確認して行く日を決めましょう。
ジュビロ磐田HP:【https://www.jubilo-iwata.co.jp/】
ボクのオススメはやっぱり練習試合。J1プレイヤーの本試合さらながらのプレーが楽しめますよ。
※スケジュール内容は変更する場合もあるので、こまめにHPをチェックしましょう。
見学ルール・マナー
- 見学・サイン・写真撮影等は必ず指定場所でお願いします。
- 練習前のサイン・写真撮影等はご遠慮ください。
- ファンサービスは原則として、1選手につき1点とさせていただきます。
- 見学者多数の場合、通常行っておりますサイン等のファンサービスを中止させていただく場合がございます。
予めご了承の上、お越し下さい。尚、実施可否は当日グラウンドにてご案内いたします。- 選手の車の撮影はご遠慮ください。
- 貴重品の管理には充分ご注意ください。
- 他の見学者の皆さんにご迷惑となるようなことや、練習の妨げるような行為をしないでください。
- サイン・写真を個人が自己の楽しみ以外に当クラブの許可なく使用することや販売すること等は違法行為となりますのでご注意ください。
- 喫煙は所定の場所でお願いします。
- ごみは各自で持ち帰るようお願いします。 ※ジュビロ磐田HPより抜粋
練習試合の観戦方法
2月8日(木) V・ファーレン長崎との練習試合はこちらの席から観覧しました。
見学は無料です!9時30分に行きましたが、もう入れる状態で早く着いた人から席を確保できます。
とても近い距離から選手を見ることができますよ!
選手プロフィールも置いてあるから見ながら観覧するもよし。
11:00から45分×4セット
主力選手は午前中にプレーするので、1セット目からの観覧がオススメ!
中村俊輔選手も1・2セットでプレーされていました。
観覧時に持っていくもの
南国鹿児島の2月といえども寒いです。防寒対策は必須!!
青いベンチは固くて冷たいので、長時間座るには座布団を敷くのが望ましい。あとはひざ掛けとかカイロとか。
双眼鏡で観覧されている方もいましたね。
デジカメや一眼レフで写真を撮ってる方も多数いました。
サイン色紙はグッズ販売所で売っています。価格は210円。サインペンはチーム側の方で準備してくれます。
ファンサービスを体験しよう!!
下の画像の赤四角部分で練習終了後、帰る選手それぞれのタイミングでファンサービスゾーンに来てくれます。
ファンサービスを受けたい場合は練習や練習試合が終わったら、すぐにこちらのエリアに移動しましょう。
サインを貰うコツとして、選手は→方向に歩いてファンサービスゾーンを通ってバスに乗ります。
四角の左側に立ちすぎると選手が気づいてくれない場合があるので緑丸のようにバスに近い付近or真ん中ぐらいにいたほうが、
ファンサービスを受けられる可能性が上がります。
運がいいと名波監督にサインがもらえるかも!?
ファンの皆さんは色紙を数枚持っていて、お気に入りの選手にはサイン色紙1枚に大きくサインを貰っていました。
あとは一緒に写真撮ったりとジュビロ磐田の選手や監督はとても丁寧にファンサされていました。
サポーターを大切にしてくれる素晴らしいチームですね。
ボクもサインGETだぜ!(^^♪
今年は2月12日(月)まで鹿児島キャンプ実施していますので、行ったことない方も是非楽しんでみてくださいね。
鹿児島のグルメを堪能したい方はこちらも参考にされてくださいね。
ではまた~(‘◇’)ゞ