そう、あれは約10年前
ボクは『鹿児島』から『滋賀』まで車で移動しようとしていた
出発は午後20時 彼女(現嫁)と一緒に3日くらいかけてゆっくり行こうという計画
当時の車はスズキ ワゴンR
「よーし!今日はとりあえず福岡まで目指すか~!!」
これから始まる未知の旅に胸がワクワクしていた
初めて通る道、初めて見る景色、初めて食べるご飯
これから様々な未知の大冒険が始まる。心の底から楽しみでしょうがない。
超絶怒涛のテンションMAX!
「よっしゃぁぁあああ~~~!!!いっくぞぉぉおおおお!!!!!!!」
鹿児島北インターから高速に乗り、順調に走ること10分くらい
ぷすんっ
何の前触れもなくエンジンが止まった
よりにもよって高速を走っている途中で
(ちょっ!ちょっと!!!!嘘やろぉ!!!!)
車のスピードは徐々に落ちている。アクセルを踏んでも反応はない
「(汗)このまま車道に停まったらマズい(汗汗汗)とりあえず路肩に駐車しなきゃ(汗びしゃぁああ)」
左車線を走っていたので、そのまま左に寄って車を停める
たまたま左を走っていて本当によかった
路肩に停車しエンジンをかけようと試みるも「ギュルルルルル」と鳴るばかりで一向にエンジンはかからない
(お願い!!頼むっ!!かかってくれっ!!)
普段は神なんて信じていないボクも、この時ばかりは神に祈りながら渾身の力をこめてキーを回す
「ギュルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルル」
何度も挑戦するがエンジンはかからない。。都合よく助けてくれる神様なんていないんや。。。
どうしよう・・・・・・なすすべなし
後方に発炎筒を置いて、
車の中にいると追突された時に危険なので、
彼女と車から降りて路肩を歩いて先のほうへ避難
電灯もない、通る車のライトの灯りだけが頼り
真っ暗な中、路肩の端っこギリギリに座っていると、トラックがとんでもないスピードで何台も2~3m先を通り過ぎる。
数歩前に進めば、確実に死ぬ
命の危険が目の前にある状況、めちゃくちゃ怖い・・
山の中だが、なんとか携帯の電波は立っていた
そして知人に電話して相談してみた
「JAFに電話してみたら?番号は○○○~」
(JAFは入会してないんだけど、、大丈夫かな?!)
JAFに電話すると「本日からJAFに入会すれば有料だがレッカー移動ができます」とのこと
はぁぁああ~~、よかったぁ~。とりあえず打開策は見つかった。
JAFにだいたいの位置を伝え、約30分後に到着
JAFに状況を説明して加治木の自動車整備工場まで移動する事に。
ちなみにJAFに入会していれば、15Kmまでけん引料は無料
非会員の場合は時間帯にもよるが2万弱。。
入会金+年会費+高速代+けん引料などでけっこうな額の支払いをした。これから始まる冒険の資金だったのに・・・
加治木の自動車整備工場に到着すると、「点検して明日には連絡するんで今日は代車で帰ってください」とのこと。
加治木から下道で市内に向かって、「お腹すいたね~」ってことで磯庭園近くのジョイフルでご飯食べて岐路に着く。
疲れた。。。マジで。。。結局ジョイフルでご飯食べただけ。。。。
緊張感と無事に帰ってこれた安堵感が交じり合ってぐっすり眠れた。
次の日、自動車整備工場から連絡があり、「おそらくエンジンの劣化だと思いますが、今は問題なく動いてます、詳しい原因は断定できません」
代車で車を引き取りに行き、ワゴンRで鹿児島市内に帰ってきた。
はたしてなぜあそこでエンジンは止まったのだろうか。
もしかするとあの先にはもっと危険な状況が待ってたから、神様があそこで引き返すように止めてくれたのかもしれない。
こうして鹿児島から滋賀へ行くボクたちの旅は鹿児島を出ることなく終わった。
完
【高速道路を走る前に車が止まった時の対処を確認しておきましょう!】
JAF-高速道路で事故や故障が発生したらどうすればいいのですか?