前回までの話
鹿児島の飲食店で就職が決まり、仕事にも慣れ始めた頃、
店長から呼び出され、
「来月から君はリニューアルする店舗に移動が決定した」との通達が・・・
移動先の店舗
最初に配属された店舗は実家から車で15~20分ほどでしたが、
来月から配属されるリニューアル店舗は車で50分~1時間。
拘束時間14時間に通勤時間往復分を加えると16時間・・・(:_;)
仕事というのはこんなにも大変なものなのか、、、
他の会社も同じようなものなのか・・・
これで給料18万ですからね。おっそろしい・・・
初めての正社員で世間知らずな自分は
「これが普通なんだろう」と自分に言い聞かせて、
【8時出勤→9時勤務開始→昼3時間休憩(仮眠)→23時勤務終了→24時帰宅→お風呂→就寝】
毎日この繰り返しでした。
今こうして書いてると、よくこんな生活続けていたなって感じです。
この感覚が普通なのでしょうが、実際にその立場になると慣れるものなんですよね。
慣れとは恐ろしい。。。
リニューアル店舗での業務
最初に配属された店舗より倍の敷地面積に倍の席数。
リニューアル効果により平日は50万、土日になると100万以上売り上げることもある店舗でした。
元々働いていた社員やアルバイトの方たちもベテランだったのですが、
想像以上の忙しさ、人手不足で休憩時間も削られ、
突然来なくなる人もいたり、職場内の雰囲気はピリピリして険悪でした。
人手不足や毎日の業務の疲れからミスも連続して起こり、
お客様からのクレームに追われる日々。
この頃は布団に入れることが一番の幸せでした。
入社して初めてのお正月
サービス業なのでゴールデンウィークやお盆はもちろん休みなし。
そして入社して初めてのお正月を迎えます。
年末年始の営業時間は
30日 通常営業
31日 10時~17時
1日 10時~17時(お持ち帰りのみ)
2日 通常営業
3日 通常営業
このお正月がとにかく地獄でした。
31日は17時に営業が終わった後、1日のお持ち帰り分の仕込みを
日付またいで午前3時までやって、
お店にある休憩所にみんなで仮眠します。
そして4時間の仮眠・・・
そして朝7時に起きて、お持ち帰りの最終準備。
10時から予約分の受け取りと、お持ち帰り注文分の準備で
17時まで休む暇もありません。
そして17時を過ぎ、片付けを終えて、
18時に終了。家に帰るころには心も体もボロボロでとりあえず、
お風呂に入って寝たらもう次の日になってて、出勤の時間でした。
またまた店舗移動・・・
そうこうして入社して1年が過ぎ、目まぐるしい忙しさにも慣れてきたころ、
店長から呼び出されます。
「君は来月から新しくオープンする○○店に移動になったから、
2週間後からそっちの店舗でオープン準備よろしく」
リニューアル店舗の次は新オープンの店舗・・・つづく
続きはこちら↓