前回までのあらすじ
新オープンの店舗で色々なトラブルがありながらも、
なんとか仕事を続けていく毎日。。。
ところがある日、エリアマネージャーが店舗に来て
全員を集めて通達。
「今月で店長辞めるから」
前回のお話はこちら↓
K店長が突然の退職・・・
今月で辞めるって言っても今月はあと2・3日で終わり。。。
エリアマネージャーから店長が辞める事を告げられた日から、
K店長の姿を見ることはありませんでした。
なぜK店長は急に辞めたのか。
おそらくは店長職という責任のプレッシャーに耐えられなくなったんだと思います。
優しくてスタッフを怒ることはほとんど見たことがありません。
しかし、売上は営業終了後にエリアマネージャーに毎日報告しなければならず、
予算に対しての売上が足りていない事でかなりプレッシャーをかけられていたと思います。
自分もこの頃そんなK店長を真近で見ていて
(毎日売上報告しなきゃいけないなら給料上がっても店長にはなりたくねーなー)と
思っていました。
新店舗を社員として一緒に育ててきた仲間として、
一言くらい相談してほしかったとも思いましたが、
辞めないように説得されるかもしれないので、
何も言わずに去っていったのでしょう。
K店長が辞めた後・・・
突然の退職だった為、次の店長も決まっておらず、責任者不在の店舗に。。。
勤務している社員の中では一番勤務年数の長い(長いといっても一年2.3ヶ月くらい)の自分が、
責任者代理という立場になりました。
店舗を営業する業務内容は把握していましたが、
突然、店長が抜けるというのは想像以上に店がガタガタになりました。
またその当時自分は、売上の作り方、客単価・原価・人件費管理、
スタッフ教育、マネジメント全般においてまったくの無知ででした。
毎日同じ作業をしているだけで、ひとつも成長していなかった。。。
もちろんそんな自分が店舗運営をやって売上が伸びるわけがありません。
売上はどんどん下がっていく一方。
確か対前年比率は約20店舗中最下位。
営業後の売上報告も毎日怒られました。
どうすればよいのか自分で解決策を見つけることも出来ず、
周りに相談できる人もいない状況で精神的にもだいぶまいっていました。
K店長が辞めてから2ヶ月立ち・・・
次に配属される店長が決まったとの連絡が。
やっとこの地獄から開放される・・・
新しい店長が配属されましたが、
僕は相性が悪く、苦手でした。
他の仕事の方が向いているかもしれないという
考えが日に日に強くなり、
約3年働いたこの会社を辞める事にしました。
続きはこちら↓