こんにちは、なかしんです。
今日は大学を卒業し、地元鹿児島で就職した時のお話です。
他県の大学に通っていたのですが、就職は地元の鹿児島でと考えていたので、
就職活動も勤務地が鹿児島の会社を中心に受けていました。
特に専門的な資格も免許もなく、のほほんと過ごしていたので、
自分が就職できる企業の幅は狭く狭くなっていました。
就職活動
そのころは就職氷河期と呼ばれ、有効求人倍率も1を下回る就職が厳しい時代でした。
学生時代から特にやりたい仕事もなく、とりあえず正社員で働ければいいなーと
鹿児島での新卒求人を探していましたが、
鹿児島で応募していて自分が受かりそうな仕事は
【営業】
【販売】
【サービス業】しかない状況。
特に飲食業界ばっかりという印象でした。
そこであるチェーン飲食店の企業に就職することが出来ました。
入社前研修
内定をいただき、入社の前に新入社員の友好を図る目的で、
新卒新入社員がそろって、2泊3日の宿泊研修がありました。
宿泊研修では業務内容や業務用語の説明会や
新入社員同士のレクリエーションなど学生時代の修学旅行みたいで面白かったです。
新入社員として入社
まずは店舗で研修をします。
自分が配属されたのはチェーン店の中でも1・2番目の売り上げを作っている店舗で
平日でも繁盛していました。
この頃の鹿児島は今みたいに他県からチェーン店も進出していませんでしたし、
セブンイレブンなんて1店舗もない時代ですからね。
地元企業が圧倒的支配権を持ってました。
営業時間はAM10:00~PM10:00
1か月ほどの研修期間中は≪朝9時に出勤 18時退勤≫ or ≪14時出勤~23時退勤≫の2パターンです。
一緒に入社した新入社員は30名ほどで、同じ勤務先には3名配属。
休みは週休2日で、研修中はほぼ残業なしの超絶ホワイトでした。
仕事中は立ち仕事で、結構動き回らなければならないので体力的な面できつい部分もありました。
この頃は新しいことを覚えるのに精いっぱいで、1か月の研修期間はあっという間に過ぎ、
研修期間が終わったころになると、他店舗の新入社員は先輩社員から会社の実態を聞き、
すでに2~3人辞めたと風のうわさで聞こえてきます。
研修後の勤務
研修後は、基本的に朝9時出勤→お昼に3時間ほど休憩→夜23時頃勤務終了 の流れになります。
拘束時間はなんと・・・14時間!!
効率を知らない最初のうちは毎日筋肉痛で帰宅→お風呂→寝る→出勤の繰り返し
とりあえず何も考えずに毎日仕事をこなすことだけに必死でした。
そして身も心も削りながら3カ月が過ぎたころ店長に呼び出されます。
「来月からリニューアルした○○店に移動になったからよろしく」
この移動先がとんでもなく大変でした・・・つづく
続きはこちら↓