こんにちは。なかしんです。
皆さん、仕事を楽しんでいますか?!ボクは今までに2回の転職を経験しました。
仕事を辞めるのって勇気が要るし、出来る事なら円満退社が理想ですよね。
でも円満退社ってホント難しいんだよなぁ~
今回は、僕が実際に【正社員で勤めた会社で上司に退職の意思を伝えたときの反応】を経験談として記事にしていきます。
なかしんの経歴
A社 飲食店 新入社員として入社 (勤続 約3年)
B社 営業職 1回目の転職先 (3ヶ月で退社)
C社 現在勤めている会社 (勤続 8年)
正社員の仕事を辞めるときって、アルバイトを辞めるときとは訳が違って、
すんなり辞められる事が少ないかと思います。
A社の場合
まず、A社は飲食業で離職率が高く、社員が定着しない会社でした。
拘束時間も長く、休みもほぼ週一
辞めたいと思った理由は、その時の上司がパワハラ上司で
その頃は心も体もボロボロで、とても仕事を続けられる状態ではありませんでした。
そんな苦手な上司に「辞めます」と伝えなきゃいけないんですから、もう心臓バックバクです・・・
出来れば連絡しないで遠くに逃げたいと何度も思いましたよ。
めちゃくちゃビビッてましたが、辞めなきゃこの苦痛がずっと続く!!
そっちのほうが耐えられないという気持ちの方が強く、辞めたいという意思は揺るぎませんでした。
そして上司にまずは口頭で退職の意思を伝え、上司から返って来た言葉はこうでした。
「まずは退職願を書いてこい!」
そして次の日、退職願を書き、上司のもとへ
「なぜ辞めたいのか?考え直すことは出来ないのか?」
→パワハラが理由で・・長時間労働がイヤで・・・
とも言えず、適当に「他にやりたいことがありましてー」と理由をつけました。
「他の従業員に負担がかかる」「今まで教えた事が無駄になる」
「辞めても次が見つかるとは限らない」「おまえが必要だ!」
など色んな理由を付けて引き止められました。
【辞めると決めたら何を言われようが辞める意志を持ってから退職の意志を伝える!】のが大事!!
そうしないとズルズルと働かされてしまいますからね。
B社の場合
B社は健康食品の営業職
鹿児島市内を車で移動しまくって、契約しているお宅を回ります。
募集要項の給与額は月給20万でした。
実際入ってみると、営業ノルマは月100万
ノルマ非達成の場合の給料は 【勤務時間×鹿児島県最低賃金】になるというとんでもない会社でした。
そのころは最低時給は627円なので、ノルマ非達成なら【200時間×627円=125400円】
今、平成ですよ?!
コレ正社員の月収ですよ?!
もちろんハローワークの求人ではこんなこと載せてません。
文字いっぱいの雇用契約書に小さい字でひっそりと書いています。
会社内では【私語禁止】とか、一緒くらいに入社した人が【数ヶ月で鬱】になり退職したり、
いろいろとヤバイ会社だったので早めに辞める決断に至ります。
社長と従業員数名の会社だったので、社長に直接「辞めます」と伝えました。
そしたら社長はハンガーを机にガンガン叩きつけて、イライラMAX!!!
結局ハンガーが折れるまで叩きつけてました。こわっw
辞める月の勤務中、営業車にキズを付けてしまったら、ちゃっかり給料から修理代引かれてました。
給料がマイナスの明細書とか初めて見ましたわw
辞めるのにベストのタイミングは?!
社会保険料は、1カ月単位で計算されます。
月の途中で退職して末日に無職であれば、その月は国民年金に加入すべき立場とされるので、
辞める場合は【月末まで働いて辞めるのがベスト】です。
月末に退職すれば、その月の年金保険料を含む社会保険料は、会社と折半で負担し給料から天引きされます。
まとめ
こうしてA社・B社を退社して現在のC社に至るんですが、社会で働くって大変ですよね。
正社員に就くことも大変ですが、辞めるのも大変。
相手側の事情もあるので、円満に退社したいですが、なかなか上手くいかない場合が多いです。
新入社員は3年以内に3割辞めるといいます。就職に有利な新卒のキップを捨てる大きな決断なので、
気持ちも揺らぐと思いますし、まずは親しい人に相談するのがいいでしょう。
そして辞める場合は、お世話になった方に感謝の意を伝えることを忘れないようにしましょう。